1月25日月曜日は
休診といたします
大変ご迷惑をおかげしますが、
よろしくお願いいたします。
1月25日月曜日は
休診といたします
大変ご迷惑をおかげしますが、
よろしくお願いいたします。
厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染に関する相談・受診の目安について、「37.5度以上の発熱が4日以上続く」との表記を削除した新指針を公表した。
息苦しさや強いだるさ、高熱のいずれかの症状などがあれば、保健所に設置された帰国者・接触者相談センターにすぐに相談することを求めました。
従来の目安では、「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く」「強いだるさや息苦しさがある」のいずれかに該当する場合、同センターに相談するとした。しかし、「37.5度、4日」という数字の印象が強く、感染を疑われる人が相談・受診を過度に控えているとの指摘があった。また、目安に該当しないとして診察やPCR検査が受けられないケースもあったとされ、見直されたようです。
新たな目安では、「息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある」「高齢者や基礎疾患がある人で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪症状がある」「比較的軽い風邪が続く」の3項目を設定。一つでも該当すればすぐに相談するよう呼び掛けた。味覚・嗅覚障害については、専門家間の合意がないとして明記しなかった。
重症化しやすい高齢者らについて、従来は風邪の症状などが「2日程度続く場合」としていたが、新指針では、比較的軽い風邪の症状があればすぐに相談すべきだとした。高齢者らでなくても、比較的軽い風邪の症状が4日以上続く場合は必ず相談するよう求めました。
オンライン診療について
初診でもお薬が出せるようになりました。
予約もいりません。
お車に乗ったままでも会計できます。院内に入る必要はありません
まずお電話ください。
4月より熊本市集団検診が今までの透視と内視鏡が選べるようになります。内視鏡を選択される方はクリニック、もしくは病院での受診となりますのでお電話にてお問い合わせください。
最近患者さんから睡眠時無呼吸症候群について質問が多くなってきました。軽度であれば予防方法がありますが重症になると呼吸を補助するCPAPしかありません。簡易検査もありますのでお気軽にご相談ください
9月より新たに大腸カメラPCF-PQ260Iを導入いたしました。
今までのファイバーが11-13mmの直径があり、硬かったのにたいして 9mmしかなく柔らかいため、以前にデモで使用した際、痛みの強い方には好評でしたので導入いたしました。
今まで大腸カメラをあきらめていた方にもお勧めです。是非一度ご連絡ください
最近何かと話題になっている乳がんですが
早期発見が大事なことは言うまでもありません
検査法として日本人では乳腺エコーが最も優れています
痛みも少なく短時間で終わり、食事制限等も必要ありません
当院では医師が行っており予約必要ありませんのでお気軽にご来院ください